りゅーとLinkアプリサービス利用規約

りゅーとLinkアプリサービス利用規約(以下「本利用規約」といいます。)は、エヌシーイー株式会社、新潟交通株式会社、BIPROGY株式会社(以下三者を合わせて「実施主体」といいます。)が、MaaS実証実験において運営・提供するスマートフォン向けアプリケーション「りゅーとLink」(以下「本アプリ」といいます。)および本アプリ内のサービス(以下「本サービス」といいます。)のご利用条件を定めるものです。本サービスのご利用に際しては、本利用規約をお読みいただいた上、本利用規約にご同意いただく必要がございます。

第1条(サービス内容)

第2条(定義)

本利用規約において以下の用語は、特段の定義がある場合および文脈上別異に解すべき場合を除き、それぞれ以下に定める意味を有するものとします。

第3条(本利用規約の適用および変更)

第4条(本アプリの概要)

第5条(利用料金)

第6条(企画乗車券の利用)

第7条(お客様情報登録・管理・削除等)

第8条(登録情報の取扱いと関連サービスの利用)

第9条(禁止行為)

第10条(本サービスの開始・停止・変更・終了等)

第11条(サービスコンテンツおよび知的財産権等の帰属等)

第12条(本サービスの利用およびお客様の責任)

第13条(無保証および実施主体の責任の範囲)

第14条(アプリの利用終了手続きについて)

(一般条項)

(2024年12月01日制定)

企画乗車券利用規約

企画乗車券利用規約(以下「本規約」といいます。)は、りゅーとLinkアプリサービス利用規約(以下「アプリ規約」といいます。)に基づき、新潟交通株式会社、BIPROGY株式会社、エヌシーイー株式会社で構成する実施主体(以下「実施主体」といいます。)が提供するスマートフォン向けアプリケーション「りゅーとLink」(以下「本アプリ」といいます。)において、新潟交通株式会社(以下「当社」といいます。)が提供する企画乗車券販売サービス(以下「サービス」といいます。)のご利用条件を定めるものです。
サービスのご利用に際しては、本規約をお読みいただいた上、本規約にご同意いただく必要がございます。

第1条(サービスの内容)

第2条(購入前の準備利用方法)

お客様は、自己の責任と負担において、サービスを利用するために必要な通信機器及びインターネット回線等の通信環境を準備するとともに、本アプリをインストールし、アプリ規約に基づき所定の手続きを行う必要があります。

第3条(購入契約の成立)

お客様は、本アプリを通じて、当社所定の手続きにより企画乗車券の購入申し込みをするものとし、次条に定める企画乗車券代金の支払いの完了をもって購入契約の成立とします。

第4条(代金の支払)

第5条(企画乗車券の引渡し)

企画乗車券は、本アプリ上に表示されることによって引き渡されるものとします。

第6条(企画乗車券の利用方法)

第7条(企画乗車券の払戻し)

第8条(サービスの中止・中断・変更等)

第9条(免責事項)

サービスの利用は全てお客様の責任において行われるものとし、当社は、サービスに関連して発生したお客様または第三者の損害について、一切の責任を負わないものとします。

第10条(個人情報その他)

第11条(準拠法・管轄裁判所)

本規約は日本法を準拠法とし、サービスに関連して当社とお客様との間に紛争が発生した場合には、新潟地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

(2024年12月01日制定)

特定商取引法に基づく表示

販売業者名 新潟交通株式会社
所在地 〒950-8544
新潟市中央区万代1-6-1
連絡先 025-246-6285
(受付時間:平日9:00-18:00)
代表者 代表取締役社長 星野佳人
商品の価格
  • 1日乗車券「ぶらばすチケット」  
    1,000円(500円)
(カッコ内は小児料金)
商品代金以外の必要金額 スマートフォンの利用にかかる通信費等/デジタルフリーパスの利用までの交通費
支払い方法 クレジットカードでのお支払い
ご利用頂けるカードはご本人様名義のVISA、MasterCard、JCB、AMEX、Dinersです。※要確認
支払い時期 各カード会社の引き落とし日
ソフトウェアを使用するための動作環境 iOSおよびandroid(いずれも最新のバージョン)が搭載されたスマートフォン
商品等の注文の取り消し・返品・交換 原則不可

Dot to Dot 利用規約

第1条(総則)

1.本規約は、BIPROGY株式会社(以下、当社といいます。)が運営するデータ連携プラットフォーム「Dot to Dot」(以下、D2Dといいます。)における本サービスの利用に関する基本的な事項を規定するものとします。

2.本規約は、本サービスの利用に関し、利用者および当社に適用されるものとします。

3.利用者は、本サービスを利用することにより本規約の内容に同意したものとみなされます。

第2条(用語の定義)

1.「本サービス」とは、D2Dにより、氏名、年齢、事業者が提供するサービスの利用履歴等の利用者の個人情報を事業者間で連携させるために利用者の同意を管理するサービスのことをいいます。

2.「利用者」とは、所定の方法により利用者登録した者をいいます。

3.「利用者情報」とは、利用者の氏名、フリガナ、性別、生年月日、メールアドレス、郵便番号、住所、電話番号、本人確認書類の種類、事業者が提供するサービスを利用している本人であることを確認するための情報、利用者による同意履歴、事業者による利用者の情報連携実績その他第12条に記載の情報をいい、利用者の個人情報を含みます。

4.「個人情報」とは、個人情報の保護に関する法律(以下、個人情報保護法といいます。)に規定される「個人情報」をいうものとします。

5.「個人データ」とは、個人情報保護法に規定される「個人データ」をいうものとします。

6.「コンテンツ」とは、本サービスにおけるプログラム、表示される情報、画像、表現等をいいます。

7.「事業者」とは、「D2D」を利用して個人データの連携を行う企業、団体、組織等をいい、当社にて利用を承諾した法人に限ります。

8.「端末」とは、インターネットに接続、閲覧することができるスマートフォン等携帯端末機器をいうものとします。

第3条(本サービスの内容)

1.本サービスの内容は次のとおりとします

(1)事業者が提供するサービスを利用している本人であることを確認するための情報を本サービスの利用者本人に紐づける。

(2)本サービスにもとづき、ある事業者が保有する利用者の個人情報を他の事業者(以下、本号において提供先といいます。)に提供することに関し、利用者が当該提供先の名称、個人情報の利用目的、提供される個人情報を確認し、有効期限を指定したうえで同意した事実を、情報として管理する。

(3)利用者は、第1号および第2号で登録した情報の確認および修正を行うことができる。

(4)利用者は、本サービスを利用した履歴、および事業者が利用者の情報を他の事業者に提供した履歴を確認することができる。

(5)その他、前各号に附帯するサービス

第4条(利用登録)

1.当社所定の方法により、利用者が本サービスの利用を申し込みした時点で登録は完了し、当社と利用者との間で本規約を内容とするサービス利用契約が成立するものとします。

2.本サービスは、日本国内でのみ利用する利用者を提供対象とします。

3.当社は、利用者が次の各号のいずれかに該当する場合には、申し込みを承認しないことができるものとします。なお、その理由については一切開示義務を負わないものとします。

(1)申し込み内容に虚偽が含まれている場合

(2)未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人であり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ておらず、サービス利用規約を有効に締結できない場合

(3)反社会的勢力との資金ないし取引関係、またはその他関係があると当社が判断した場合

(4)過去に本規約に違反して本サービスを利用したことがある者である場合

(5)その他、当社が登録を適当ではないと判断した場合

4.利用者は、登録事項に変更があった場合には、速やかに、当社が別途定める方法により当該変更のあった事項を当社に通知するものとします。

第5条(利用者IDおよびパスワードの管理責任)

1.利用者は自己の責任において、本サービスに関する利用者IDおよびパスワードを適切に管理保管するものとします。

2.利用者は、自身の利用者IDおよびパスワードを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、担保の設定等をしてはならないものとします。

3.利用者IDおよびパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任は利用者自身が負うものとし、当社に故意または重過失がない限り、当社は一切の責任を負わないものとします。

4.当社に故意または重過失がある場合を除き、利用者の利用者IDおよびパスワードによる本サービスの利用は、利用者による利用とみなされます。

5.利用者IDまたはパスワードが第三者に漏洩した場合またはそのおそれがある場合、利用者は直ちに当社に連絡するものとします。また、その際に当社の指示がある場合にはこれに従うものとします。

第6条(禁止行為)

1.本サービスの利用について、当社は、利用者による次の各号に定める行為を禁止します。

(1)法令、条例、公序良俗または本規約に違反する行為

(2)反社会的勢力に対する利益供与およびその他の協力をする行為

(3)犯罪に関連する行為およびこれを助長する行為

(4)当社、本サービスの他の利用者、または第三者の知的財産権、パブリシティ権、肖像権、プライバシーの権利、その他の権利を侵害する行為

(5)他者を差別もしくは誹謗中傷し、またはその名誉もしくは信用を毀損する行為

(6)本サービスを営利目的として利用する行為

(7)本サービスの運営を妨げるまたは支障を及ぼす行為

(8)不正アクセス行為、またはこれを助長する行為

(9)本サービスが接続するサーバ、ネットワーク等に過度の負担をかける行為

(10)本サービスに接続するサーバ、ネットワークなどや、他の利用者、第三者にコンピュータウィルスなどの有害なプログラムを送信、または流布する行為

(11)本サービスの誤作動を引き起こす行為

(12)利用者が本サービスを利用するために第三者から支援を受ける場合を除き、利用者IDおよびパスワードを第三者に開示する行為

(13)利用者IDおよびパスワードを第三者へ譲渡または売却する行為

(14)1つの利用者IDおよびパスワードを複数人で利用する行為

(15)他の利用者の利用者IDおよびパスワードを取得しようとする行為

(16)他の利用者の利用者IDおよびパスワードを利用して本サービスを利用する行為

(17)1人で複数の利用者IDおよびパスワードを保有する行為

(18)違反行為により利用停止またはサービス利用契約を解除された利用者が再度本サービス登録する行為

(19)本サービスに関わるプログラム等を無断複製または改変・改竄する行為

(20)リバースエンジニアリングまたは逆コンパイル等により本サービスに関わるプログラム等を分析・解析する行為、ソースコードにアクセスする行為

(21)本サービスの内容や本サービスにより利用しうる情報を改竄または消去する行為

(22)その他、当社が不適切と判断する行為

第7条(通信回線)

1.利用者は、本サービスがインターネット等の通信回線を通じてデータ・センタから非独占的に提供されるサービスであり、端末の性能、または通信環境もしくはデータ・センタの利用状況等により本サービスの可用性、通信速度、レスポンス等が変化するサービスであることを了解するものとします。

第8条(端末の設置および維持)

1.利用者は、自らの負担と責任において端末を用意するものとします。

2.本サービスの利用にあたり必要となる通信回線利用料その他これに係る諸経費は、利用者が負担するものとします。

3.利用者は、本サービスの利用にあたり、自らの負担と責任において端末を正常に稼動させるよう維持したうえで、本サービスを利用するものとします。

第9条(損害賠償)

1.利用者は、本サービスの利用に関して当社に対し損害を与えた場合、当該損害を賠償するものとします。

第10条(利用停止、利用者資格の取り消しなど)

1.当社は、利用者が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合には、事前に通知することなく、本サービスの利用停止、利用者登録の取り消し等の措置をすることができるとします。この場合当社は、当該措置を講じた理由を説明する義務を負いません。

(1)本規約の条項に違反した場合

(2)申し込み内容または登録情報に虚偽の事実があることが判明した場合

(3)利用者が未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人であり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意のある登録またはこれらの者による代理行為による登録がなされていない場合

(4)利用者が後見開始、保佐開始または補助開始の審判を受け、本サービスの有効な利用の継続が困難となった場合

(5)利用者が死亡した場合

(6)利用者による本サービスの利用が3年以上ない場合

(7)利用者が反社会的勢力との資金ないし取引関係、またはその他関係があると当社が判断した場合

(8)過去に本規約に違反して本サービスを利用したことがある者である場合

(9)その他、当社が本サービスの利用、利用者としての登録、またはサービス利用契約の継続を適当でないと判断した場合

2.当社は、本条にもとづき当社が行った行為により利用者に生じた損害について一切の責任を負わないものとします。

3.当社は、前項の措置を受けた利用者に対し、将来にわたって当社が提供するサービスの利用およびアクセスを禁止することができるものとします。

第11条(利用者による退会)

1.利用者は、当社所定の方法により当社に通知することにより、本サービスから退会し、自己の登録を抹消することができます。

2.当社からの退会確認通知の発信をもって利用者登録は抹消され、当社と利用者とのサービス利用契約は終了するものとします。

3.利用者は、日本国以外の国へ移動する場合は、退会の手続きを行うか、または、日本国以外の国においては本サービスを一切利用しないものとします。これに反したことによって生じる損害・不利益等について、当社は一切の責任を負わないものとします。

第12条(個人情報の取扱い)

1.当社による利用者情報の取扱については、本規約に定めるほか、当社のプライバシーポリシー、および個人情報の取り扱い方針に従い適切に取り扱います。

・個人情報保護方針
https://www.biprogy.com/com/privacy/index.html#houshin

・個人情報の取り扱い方針
https://www.biprogy.com/com/privacy/index.html#tori

2.本サービスを利用して事業者間で連携される個人データは、本サービスでは取得・管理されず、その取扱いについては、各事業者の個人情報保護方針に従います。

3.本サービスにおいて当社が取得する利用者情報は次のとおりとします。

(1)第2条第3項に記載の情報

(2)認証情報(パスワード、生体認証、ワンタイムコード等、認証の時に用いられるものをいうものとします)

(3)本人確認書類の識別情報(番号や有効期限、ICチップ情報等)

(4)本人確認書類の画像情報

(5)容貌の画像や動画(音声を含む。以下同じ。)

(6)利用者による同意情報

(7)本サービスに関する当社への問合せ内容

4.本サービスにおいて当社が取得する利用者情報に関して、当社は、次の各号に定める目的で利用することができるものとします。

(1)本サービスの実施のため

(2)本サービスの運営管理のために本サービスの利用状況を把握・分析するため

(3)本サービスの利用登録、本人確認、認証(SMS認証含む)および不正利用の調査、検出、防止および対応のため

(4)本サービスに対する問い合わせ対応のため

(5)本サービスの運営に関する事柄についての連絡または追加対応のため

(6)本サービスに関するシステムの維持または不具合の改善、および本サービスの改良や新機能の追加の試験・検証のため

5.当社は、利用者情報や利用者の利用に関する情報を、個人を特定できない形での統計的な情報に加工し、利用することがあります

6.当社は、法令にもとづく場合および第13条に定める委託先への開示を除き、事前に利用者の同意を得ることなく利用者情報を第三者に預託または提供しません。

7.利用者が解約した場合、当社は受領した利用者情報を任意に削除できるものとします。

8.本サービスを利用して利用者の個人データが事業者間で連携された場合、当社はデータ連携の記録を残すことを目的として、利用者が退会された後も、一定期間利用者の利用者情報を保存します。

9.利用者情報について、法令の定めにもとづいて開示の必要がある場合や、開示権限ある官公庁からの要求があった場合には、当社は必要な範囲で利用者情報を開示することができるものとします。

第13条(委託)

1.当社は、本サービスの提供に関する全部または一部の業務について、第三者に委託することができるものとします。この場合、当社は、当該委託先に個人情報保護法や本規約において当社が利用者に負う個人情報の保護義務および守秘義務を遵守するよう必要かつ適切な監督を行うものとします。

第14条(免責)

1.当社は、本サービスの内容・品質・水準、本サービスの安定的な提供、本サービスの利用に伴う結果、提供されたデータのバックアップ等については、一切保証しません。

2.利用者は、本サービスを利用するにあたり、サービスの正確性・有用性・適法性について当社は保証せず、また、エラー、バグ、不具合またはセキュリティ上の欠陥が存在しないことおよびコンピュータウィルス等有害なものが含まれていないことについて当社は保証するものではないことを理解し、これを承諾するものとし、自己の責任において本サービスを利用するものとします。

3.本規約の定めにかかわらず、利用者および第三者に生じる損害について、当社の故意または重過失に起因する場合を除き、責任を負わないものとします。

4.本サービスの利用に関連して利用者と第三者との間に紛争が生じた場合、利用者はその責任および負担によりその紛争を解決し、当社に一切の損害を与えないものとします。

5.事業者が本サービスに関連して発信した情報に関する一切の責任は、当該事業者が負うものとし、当社は、その内容、品質、正確性、信憑性、適法性、最新性、有用性等について、一切保証しません。

6.本サービス提供において、事業者間で連携された個人データによって、利用者および第三者に対して損害が生じた場合、当社の故意・過失に起因する場合を除き、一切の責任は当該事業者が負うものとし、当社は一切責任を負いません。

7.当社は次の各号により利用者または第三者に生じた損害については一切責任を負わないものとします。

(1)本サービスの中断、停止、終了その他利用不能(本規約第10条、第15条および16条による場合を含む。)

(2)天災地変、裁判所等の公的機関の措置等のやむをえない事由が生じた場合

(3)当社が相当と認める安全対策を講じたにもかかわらず、通信回線またはシステム等に障害が生じた場合

(4)当社が第三者から導入しているコンピュータウィルス対策ソフトについて当該第三者からウィルスパターン、ウィルス定義ファイル等を提供されていない種類のコンピュータウィルスのデータ・センタ等本サービスに係る設備への侵入

(5)当社が善良なる管理者の注意をもっても防御し得ない本サービスに係る設備への第三者による不正アクセスまたはアタック、通信経路上での傍受

(6)利用者が利用した端末の障害または本サービスに係る設備までのインターネット接続サービスの不具合等、利用者の接続環境の障害

(7)本サービスに係る設備からの応答時間等、インターネット接続サービスの性能値に起因する問題が生じた場合

(8)サービス提供者が製造・制作に関与しないソフトウェア・ハードウェアの不具合を原因とする本サービスへのアクセス不可

(9)本利用規約違反など利用者が行った不適切な行為その他当社以外の第三者の責に帰すべき事由

(10)利用者の設備の不具合を原因とする本サービスへのアクセス不可

(11)当社が定める手順、セキュリティ手段等の不遵守

(12)その他当社の責めに帰さない事由

第15条(本サービスの停止)

1.次の各号のいずれかに該当する場合には、当社は、一時的に本サービスの全部または一部の提供を停止することがあります。なお、緊急の必要がある場合には、利用者に対する事前の通知がなされないことがあります。

(1)本サービス用のハード・ソフト・通信機器設備等に関わるメンテナンスや修理を定期的または緊急に行う場合

(2)電気通信事業者の役務が提供されない場合

(3)天災等の不可抗力により本サービスの提供が困難な場合

(4)火災、停電、その他の不慮の事故により本サービスの提供が困難な場合

(5)戦争、紛争、動乱、暴動、労働争議等により本サービスの提供が困難な場合

(6)その他前各号に準じ当社が必要と判断した場合

第16条(本サービスの終了)

1.当社は、任意の理由により、利用者への事前通知をすることなく、いつでも本サービスの全部または一部を終了および変更できるものとします。なお、緊急の必要がある場合には、利用者に対する事前の通知がなされないことがあります。

第17条(当社からの通知)

1.当社から利用者への通知は、本サービスのwebサイトへの掲載、電子メール、その他当社が適切と判断する方法で行うこととします。

第18条(本規約の変更)

1.当社は、必要と判断した場合、利用者への事前通知なく、本サービスのwebサイト上に掲載することにより、合理的な範囲で本規約を変更できるものとします。変更後の規約は、過去の規約に優先して適用されるものとし、本サービスのwebサイト上に掲載した時点をもって効力を生じるものとします。利用者が本規約の変更後に本サービスを利用した場合、変更後の本規約に同意したものとみなされます。

2.当社は、本条にもとづき当社が行った措置にもとづき利用者に生じた損害について一切の責任を負わないものとします。

第19条(著作権等)

1.本サービスにおけるプログラム、表示される一切のコンテンツの著作権、その他一切の知的財産権は、当社または当社にその利用を認めた者に帰属します。

2.利用者は、権利者の承諾を得ず、本サービスにより提供されるコンテンツを著作権法で定める私的使用の範囲を超えて使用または公開等することはできないものとします。

3.利用者がコンテンツに関する著作権等を侵害したことにより生じた損害について、当社は利用者に対し損害賠償を請求できるものとします。

第20条(反社会的勢力等の排除)

1.当社は、暴力団、暴力団員および暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等、テロリスト等、日本政府または外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、上記の者を総称して「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、上記のすべてを総称して「反社会的勢力」といいます。)、または、反社会的勢力等が経営に実質的に関与している法人の役員、従業員である等反社会的勢力等と何らかの関係を有していると判明した者による本サービスの利用を禁止します。利用者が反社会的勢力等に該当すると判断した場合、またはそのおそれがあると当社が判断した場合、当社は第10条第1項の規定による対応を取ることができるものとします。

第21条(権利譲渡等の禁止)

1.利用者は、本サービスおよびサービス利用契約に関する当社との地位およびこれにより生じる権利義務の全部または一部を、当社の書面による事前の承諾なく第三者に譲渡することはできません。

第22条(誠実協議)

1.本規約等に定めのない事項または本規約等の解釈に疑義が生じた場合には、当社および利用者は、信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。

第23条(準拠法および裁判管轄)

1.本規約およびサービス利用契約の準拠法は日本法とします。

2.本規約に関して利用者と当社の間で訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。